太陽光の送配電接続時の初期負担が軽減

電力広域的運営推進機関(広域機関)は2018年6月6日、新規電源が送配電ネットワークに接続する際、工事費負担金から免除される「一般負担」の上限を一律4.1万円/kWに統一すると公表した。太陽光の一般負担上限は、従来1.5万円/kWだったため、4.1万円/kWへの変更で、太陽光発電事業者の初期の負担が減るケースが出てくる。

今回の措置は、系統コストの一部を出力(kW)に応じて発電事業者に課金する「発電側基本料金」制度の新設に伴うもの。同制度は2020年度以降、早期に導入することになっている。

従来、発電事業者が系統に接続する場合、送配電ネットワークの増強工事の費用のうち、基幹系統の増強は原則的に「一般負担」、基幹系統以外の増強は受益に応じて「一般負担」と「特定負担」に分けていた。一般負担は、託送料を通じて電力需要家が負担するため、発電事業者は、特定負担分を工事費負担金として電力会社に支払ってきた。

ただ、一般負担があまりに大きくなると、電力需要家の負担が過大になるため、電源の設備利用率に応じて、一般負担の上限額に傾斜を付けていた。設備利用率の高いバイオマス(専焼)や地熱は4.9万円/kW、石炭・LNG火力は4.1万円/kW、小水力3.6万円/kWなのに対し、陸上風力は2.0万円/kW、太陽光は1.5万円/kWだった。全体的に変動性再エネは一般負担の上限が低く、発電事業者の初期負担が大きくなる可能性が高かった。

2020年度以降、系統コストを「発電側基本料金」によってkW一律で負担する仕組みを新たに導入するため、系統接続時の初期負担についても、電源種を問わず、kW一律に変更することになった。一律の金額を決めるに当たり、過去に一般負担で系統増強した21件を調査した結果、最大値は4.1万円/kWだった。そこで、「一般負担が許容される最大値は4.1万円/kW」との前提に立ち、今回、この額に統一することにした(図)。

 

図1

図 設備利用率の高低に関わらず特定負担(工事費負担金)が同じになった(出所:電力広域的運営推進機関)

 

これにより、太陽光や風力発電、水力発電は上限額が上がることになる。プロジェクトによっては、発電事業者の支払う工事費負担金が減る可能性が出てくる。太陽光、風力発電事業者については、初期負担が軽減され、発電側基本料金として稼働後に「分割払い」するようなイメージとなる。(日経BP総研 クリーンテックラボ


 

これからの時代は太陽電池パネル選定が今まで以上に重要になってきます。グローバルのトップ企業トリナ・ソーラーの高品質で高パフォーマンスの製品の中から最適なパネルをお選びください。

 

関連コンテンツ

ブログTOPはこちら 製品一覧はこちら
お問い合わせフォーム

関連する記事